今日は七夕

今日は、七夕です。現在の笹飾りになったのは江戸時代だと言われています。江戸時代は寺子屋が増えてきたため、習字や習い事の上達を願う行事として親しまれ、短冊に願い事を書くことが広まっていきました。子どもたちの「願い」や「思い」を見ていくとその子が何を大事にしようとしているのか、私たちも子どもたちのことを知れる良い機会になっています。学校教育活動もこの部分を大事に考えていきたいと思います。