学校のできごと
交流、自律、さまざまなキーワードが出てきました。新着!!

11月12日(水)5時間目に選挙演説会を行いました。立候補者から、将来の泰阜学園にむけて保小中のつながりを大事にしたい!自分たちのことは自分たちで決めていきたい!先輩方の姿から自分も覚悟を持って生徒会活動がしたい!という […]

続きを読む
学校のできごと
秋の句会新着!!

 秋の句会がありました。夜自分の部屋から窓越しに見える月を見ていると、ずっと月に見られているようだと詠った句や朝寒い時に息を吐くと白くなる様子を子どもの頃に脳裏に焼き付いている電車ごっこと関わらせながら読んだ句。作成した […]

続きを読む
学校のできごと
郡音に行ってきました。

この仲間と共にあるからこそ、創りあげられるものがあります。この仲間と共にあるからこその合唱がありまあす。仲間にとって自分はどうあれば良いのか合唱練習を通して考え、行動してきました。郡音当日はその様子が表れていました。立派 […]

続きを読む
学校のできごと
1日総合の時間たっぷり探究しました。

職員室から調理室へ入っていくと、ちょうどりんご100%の果汁を搾っている場面に出会いました。五感をフルに使って活動している姿から笑顔で前向きな姿勢が自然と表れていました。牧澤さんが来室されたときに自然と生徒たちから拍手が […]

続きを読む
学校のできごと
英語科の研究授業が行われました。

 小学6年生が「What a great school!」と思ってくれるような泰阜中の魅力を伝えよう!と単元を貫く学習問題から本日は、泰阜中の魅力が相手により伝わるように内容や構成を考えようという学習活動でした。それぞれ […]

続きを読む
学校のできごと
令和7年度 音楽会

10月24日(金)に音楽会が行われました。1年生「あさがお」2年生「旅立ちの時~Asian Dream Song~」3年生「空は今」全校「あなたへ~旅立ちに寄せるメッセージ~」を歌いました。8月後半から約2ヶ月間の練習を […]

続きを読む
学校のできごと
小学生への読み聞かせ

 小中の交流の一環として小学校への読み聞かせがありました。3人は早めに給食を職員室で食べ、小学校へ向かいました。小学校へ向かう際に「がんばって」と声をかけたところ、大きな声で「はい」と返事をしてくれました。頼もしいなと思 […]

続きを読む
学校のできごと
「目を大切に」

 給食の時間に、養護の青島先生が「目を大切に」をテーマに保健の指導をしていただきました。10月10日の目の愛護デーからの続きとなる授業です。保健室前の掲示物を入口に、見る距離が適正でないと目が疲れてしまう原因を丁寧に教え […]

続きを読む
学校のできごと
技術でエネルギー変換について実験をしました。

 技術のエネルギー変換の授業で、ガソリンを一滴カプセルの中に落とし、電気を通すとクラッカーみたいな爆発が起こる実験を行いました。みんな恐る恐る爆発に備えていましたが、2,3滴落としたときには爆発が起きませんでした。生徒か […]

続きを読む
学校のできごと
満蒙開拓犠牲者追悼式に参加しました。

 例年、雨の中の慰霊祭だったようですが、今年は青空のもと満蒙開拓犠牲者追悼式に参加しました。社会科の学習や全校での事前学習を積み上げてきたまとめの時間にもなりました。慰霊祭にただ参加するのではなく、当時の人々の思いに心を […]

続きを読む